
論理回路シミュレーションソフト LogicWorks
といってもCADみたいな本格的なものではなく、教育用のロジック回路シミュレーション的なもの。たしかかなり初期のソフトだったと思う。でも結構こっていて面白い動きをするソフトだった。学生時代はTTLとかを組み合わせていろいろ遊んでいたのでもっと使い込みたかったのだが思ったほど使わなかった(すでにソフトウエア寄り活動だったので)
「バグのないソフトは時代遅れのソフトである」と若い頃本で読んだ。昔同僚に「あなたはPCとチャネリングしているようだ」とも言われた
論理回路シミュレーションソフト LogicWorks
といってもCADみたいな本格的なものではなく、教育用のロジック回路シミュレーション的なもの。たしかかなり初期のソフトだったと思う。でも結構こっていて面白い動きをするソフトだった。学生時代はTTLとかを組み合わせていろいろ遊んでいたのでもっと使い込みたかったのだが思ったほど使わなかった(すでにソフトウエア寄り活動だったので)