
OSの複数インストールとかそのあたりで買ったような気がする。確かBeOSに制限版か何かが添付されてたんじゃないかな。
OSの複数インストールとかそのあたりで買ったような気がする。確かBeOSに制限版か何かが添付されてたんじゃないかな。
年賀状印刷ソフトのポストdeカード Ver.3.0 のMac版
年賀状文化もそろそろ終わりも近い気がするがそれもまた正しい時流であろう。
これはAcrobat Readerではなくて、Acrobatだからライターも含んだやつですね。見えにくいけど旧Mac版。
ToDoのポイント化や環境抽出の方法についてまだ整理がつかないので、とりあえずは室内ネットワークと室内スマートプラグの制御を能動的に制御する方法を検討中。
ようやく次のCDスタックを開いたので、しばらくの写真はまた確保したところ。これは日立子会社がBeOSを推していた頃のアプリ集CD
たしか Gobe https://en.wikipedia.org/wiki/Gobe_Software とか、比較的安定したアプリの詰め合わせじゃなかったかな。
とび森写真は次回で終了予定
基本は近場。あとはほぼいつもの週末挙動
最近またgitの認証が変なところでエラーが出るなーと思っていたら、結局はWindows全体の認証設定が何か変な状態になっているのを思い出した。
ここの汎用資格情報というリストに別アカウントのgithubの認証情報がやまほど並んでいた。。。道理でいくら外から設定しても変なエラーが出る訳だ。。。
でも以前いろいろ調べて、この画面まではたどり着いたことがあるので、知ってたはずだがすっかり忘れていたというか。。。
次のCDスタックを取ってきたがまだきちんと撮影できてないので徐々になります。
これは知り合いから勧められたシミュレーションPCゲームだったと思うのだが、結局は開かなかったのかな。
これはBTOパソコンのマザーボードメーカーのドライバーセット
これあたりでこの前撮影したCDはほぼ終わりかな。次のスタックを開かねば。。。