Skip to content
2014/05/28
smalltalk
言葉の欠片
2014-05-28

一つの案件のほうは基本的に順調。一つの案件のほうは手が付けられない状況。自身で失敗を味わわないとおそらく本人達は理解できないのだろう。

ある意味、失敗を味わったことのない人の動き方をする。そうなのに言葉の端々に忌避と恐れ、自己欺瞞が見え隠れする。そういう人には関わらないのが賢明であると改めて思う。

社会に出たての頃、ある会社に入った(大手電機の子会社。ただ上から10本の指くらいには入るとこ)

いくつかの部署を回ったあと、あるとんでもない部署に回された。

社内でも「あの人の下とかかわいそう」と全社的に言われている部署。

今になって思うとなぜそこに回されたのかは、自分でもなんとなくわかる。自身の社会経験の無さが招いた結果だと思う。

私はドラマ半沢直樹は見たことないが、噂で聞く分には「成功は自分の功績、失敗は部下のせい」という上司がいろいろ出てくるらしいが、その部署の上司もそんな感じだった。

問題が起きたら、部下の誰かがスケープゴートになるまで終わらない会議が始まる みたいな感じ。

それは、上司も同僚も部下も参加者全員が敵になり責任をなすりつけあう会議。

ただ、そういうところで鍛えられたおかげで参加者全員が敵という会議でもひるまなくなった。

そしてそういうやり方をする人への対応の仕方も習得した。

そういう時の対応の仕方を習得したので、普通の会議では逆に余裕が出るようになった。

若いときの苦労は買ってでもしろ ってのは、今思えば確かだと思うが、一方で学生時代に苦労していたらその時の苦労はなかったのかもしれないと思うと、やっぱり若いときに苦労していなかった報いはある程度受けざるを得ないのだろう。

その頃に比べれば今回の手をつけられない人への対応は全然楽に思える。むしろそれに巻き込まれている他の人らを気の毒に思う。

よい経験になればよいのだが。