些細な問題と仕事、技術調査しつつ。
問題の整理はつきつつある と思うのだが、まだ難儀な話があるのだろうなーとも思う。
具体的に役立つ自立論理機。認識は論理に分類されるので役立つ技術。人工知能と呼べるかどうかは人次第。 人に勝る人工知能「Watson」が次のステップに頭をひねっている - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ http://t.co/1P4M0io0Zh
— ころ (@coronahope) May 13, 2014
認識は論理と言ったが、認識したもののなかで既知の論理と整合性が取れるものが「論理的に認識可能なもの」として論理知識ベースに取り込まれるだけ。既知論理と整合しないものは「論理的に認識できない状態の検出」として基本的に忘れられる。その状態検出に複雑な相関があっても認識ができない。
— ころ (@coronahope) May 13, 2014
その状態検出に複雑な相関があっても認識ができない。ではなくて、その状態検出に複雑な相関があっても取り込むことができない。のほうがわかりやすいか。
— ころ (@coronahope) May 13, 2014
ぱっとみ中二病にしか見えない(^^;
いやわかる人にはわかるはずなのです。
これが哲学でも心理学でもなく、工学であることも。