少し前からWordPressのメンテを行おうとしているのだが変なところで引っかかってるので今週末にはなんとかするつもり。それに伴って一時的にブログが見えないことがあるかもです。
まぁ見られなくなって誰かが困る種類のものでもありませぬし。
「バグのないソフトは時代遅れのソフトである」と若い頃本で読んだ。昔同僚に「あなたはPCとチャネリングしているようだ」とも言われた
少し前からWordPressのメンテを行おうとしているのだが変なところで引っかかってるので今週末にはなんとかするつもり。それに伴って一時的にブログが見えないことがあるかもです。
まぁ見られなくなって誰かが困る種類のものでもありませぬし。
このスタッフの映画だとご機嫌なノリだろうと思って見る予定にしていてすっかり忘れてたプロメアを見てきた。ついでにはじめての4DXだった。
ノリノリでよいエンターテインメントでした。
おっさん的にはなかなかインパクトのある展開も(そこも含めてなかなかよかった)。作られたのが10年以上前ならリオは女性キャラになったんだろうなと。
https://support.google.com/chrome/thread/8942243
https://support.google.com/chrome/thread/8942243?msgid=16398609
以前は MacOSでChrome リモートデスクトップを使うときに、システム環境設定のセキュリティとプライバシー/アクセシビリティのコンピュータ制御許可に org.chromium.chromoting.me2me.sh を入れなければならなかったのだが、今は セキュリティとプライバシー/アクセシビリティに shを入れて、 セキュリティとプライバシー/画面収録に sh を入れればよいらしい。
MacOSの自動アップデートに任せていたら、こういうところはいつの間にかずれだしてしまうのはある程度は仕方あるまい。ネットで調べるとそれなりに答えが出るのが助かる時代ではある。
細かくは未確認ですが追記です(2020/04/02)
少し前にChromeデスクトップを再設定したときに、同じシステム環境設定の「セキュリティとプライバシー/アクセシビリティ」のコンピュータ制御許可にChromeRemoteDesktopHost.appという許可項目を追加してよいかみたいな画面が出るようになったようです。おそらくこちらが最新のやり方だと思うので、shの代わりにChromeRemoteDesktopHost.appに許可のチェックボックスをオンにすればよいかと思います。
Selenium and ScalaTest Template
シンプルなSeleniumとScalaTestによるWebテスト用テンプレート
こういうのは情景を長く書くほどの文才がないけど、アイデアは浮かぶって人にはおもろいかもしれぬ。
まぁ誰が見ても大統領ネタ。言い回しをひねっているので、よく読むといろいろ皮肉っている。
あと、これもどこかで言うべきだが、54文字短文に書いた内容と自分の信条が合致しているわけではない(というか逆のときも多い)。 あくまで54文字にしたときに話としておもしろいかどうかで考えているので、すごくよいことが書いてあっても、本人がすごくよい人という訳ではない点は注意願いたい。
長らく放って置いた状態だったが、自分の書いた54文字のアーカイブと懐かしい写真コーナーをまじめに整理しよう。
現在、断捨離をかなり真面目に進めていて、とんでもなく懐かしいものが出てきているので、これらは何か写真を残しておくべきと思えるので。
まぁじわじわとしか進まないだろうけど、最近整理をすごく進めているので、ここも整理対象に入れねばならぬのだ。
あともう時流に合わせて、うざくない程度のアフィリエイトも入れるかな。。。
とりあえずポケ森ははじめてみました。
スマホゲーはほとんどしたことがない(いくつか買ったのもRayforceとかの有料アーケード移植系)なので無料系ゲームは下手するとこれがはじめてかも(2回目くらいか?)。
このくらい緩いほうがよいけど、やっぱり時間は食うのであくまで抑え目に遊ぶ方針。
電子アイテムには懐疑的なので、課金アイテムは買わない。その代わりスマホケースは予約しました(自分のスマホには大きさが合わないと書いてあるというのに)
十分かわいいので飾っておくのでもいいし。
最近は、今年もなんとか生き残ったのかという気分が多くなってきたな。
ただ個人的にはいろいろ改善されたことが多数。
ちょっと個人的に思ったこと→数年がかりで体重を35kg以上減らして標準体重→ちょっとした日常改善の自信になったので細かいライフハックを開始→身の回りの効率が改善
現在体重を減らす代わりに、身の回りの不要物の整理・破棄(俗にいう断捨離的な状態)が主体に。これも数年をかけて結果が出ればよいかなというスタンス。
朝のニュースチェックも、日めくり的に使いながら頭の体操に使えるし。
整理された時間で、新しいことを来年やれるといいなー
真面目に使うかはまだ不明