

ちょっと変わったものを。
これはComponentSourceという海外ソフトの国内輸入代理店での購入ソフトで送られてきた製品バックアップCD
一時期Xenocodeという.NET難読化ツールを海外直で買ってよく使っていたのだが、仕事の都合上きちんと国内サポートがあったほうがよいという話になって、わざわざ輸入代理店経由での購入をしたもの。
でもco.jpで0120だな。日本法人なのか。
「バグのないソフトは時代遅れのソフトである」と若い頃本で読んだ。昔同僚に「あなたはPCとチャネリングしているようだ」とも言われた
ちょっと変わったものを。
これはComponentSourceという海外ソフトの国内輸入代理店での購入ソフトで送られてきた製品バックアップCD
一時期Xenocodeという.NET難読化ツールを海外直で買ってよく使っていたのだが、仕事の都合上きちんと国内サポートがあったほうがよいという話になって、わざわざ輸入代理店経由での購入をしたもの。
でもco.jpで0120だな。日本法人なのか。
たしかApple謹製のブラウザと設定ソフトの詰め合わせだったと思う。しかし スタータ なのか。
CDの英英辞典。案件で預かったものだったかな。
ようやく次のスタックを開いたものの、さすがにCDスタックでためているものはそろそろなくなってきて、あとはバックアップCDとか案件のCDとかになるので残量も少なくなってきたところ。ただ、箱に入ったCDとなるとまた別個あるのでそっちまでいれると撮るのが面倒だが結構残りはある。箱に入ったものはそれなりに珍しいものもあるので検討中。雑誌添付CDまで入れるとまだ全然底なしなのだが、雑誌添付CDはデザインがどれも似たり寄ったりなので面白みは少ないし。
Techtool ProのCDは試供品とかになってるので何か扱いが特別なものだったかな。
これもPerformaのバンドルCD
そういえばCD-Gなんて規格もあったな。。。これで今開いたスタックも終えたので次のスタックを開かねば。。。
これもPerfomaバンドル。結構名前を聞いたような気もするがおそらく見ていない。
そろそろ次のスタックを開けねば。
これもPerformaバンドルだったと思う。何のソフトだったのだろう。英英辞典かな? 1回見たけど何だかわからなかったような。。。
これもPerfomaバンドルCD。おそらく1~2回しか起動していないが、どんな内容だったのか気になるな。
これもPerformaバンドル。ColorMacではなかったと思うがもしかしたら?
これもBTOパソコンのバンドルもの。AOpenのボードっぽい。SymantecよりNortonの文字が大きくて、先生付の時代。中国語版と日本語版のバンドルが対等くらいになりはじめた頃かねぇ。