2021
09
Screamer 2
これももらいものゲームCD。ゲーセンに一時期あったようなタイプの3Dですな。...
2021-09-01
gobe productive Version 1.1
有名どころのBeOSの統合オフィスソフト。結構よく出来ていた記憶がある。...
2021-09-03
私のAI
何十年もスクラップ&ビルド&スクラップで自分が考えていたAIは、昨今のAIブームを理解しながらなんと...
2021-09-03
分岐でも判断でもない、過去の想起
AIで一時期よく好まれていた言葉に「発見的」(Heuristic)がある。発見的推論機械とか。ニュー...
2021-09-04
FileMaker Pro 7
FileMakerは以前の仕事ではかなり使ったものの、個人ベースではほとんど使ってなかったので、3枚...
2021-09-06
Mail-It
BeOS用の商用eメーラー。結構多機能だったと思うがちょっと癖があった。アカウント設定がうまく通らな...
2021-09-07
EXTERNAL CASE
どれかのノーブランドの外付けUSBハードディスクケースに添付されていたCDだと思う。いかにもノーブラ...
2021-09-09
プロセッサカードアップグレードPowerBook Duo 2300シリーズ用 漢字Talk 7.5 システムソフトウェア
ちょこっとレアなラベルがついているMacOS 漢字Talk7.5 のCD一時期はこのアップグレードし...
2021-09-09
Creative VoiceAssist Japanese Version
これはおそらく一番最初の頃に譲ってもらったDOS/V機の添付CDじゃないかな。確か自分が買ったもので...
2021-09-13
CodeWarrior for BeOS Release 3
わりと珍しいCWのBeOS版。でも結構出回った気もする。...
2021-09-14
ALONE IN THE DARK 2
これももらいものCDかな。とにかくこの時期はPCではゲームしていない。...
2021-09-16
CodeWarrior 1.5 for BeOS
どうもBeOS用CWは海外輸入で買ってたようだ。こっちはそのあっぷグレードだったのかな。それともMa...
2021-09-17
BeOS Preview Release 2 (化粧箱付き)
BeOs PR2はこっちにも以前上げていたのだが化粧箱付きのやつがあったのでそちらを掲載https:...
2021-09-22
evt19200
...
2021-09-29
PowerPC 601 RISC Microprocessor User's Manual
PowerPCの初期のマニュアル本。たしかどこかの紀伊國屋の海外本コーナーで買った気がする。当時Mi...
2021-09-29